公式サイトはこちら=http://waseda-f.com/
[インスタレーション・展示作品] 会場:STEP21
インスタレーション/WEBプロジェクト
川口市の京浜東北線の西側を映像として保存し公開する都市景観のアーカイヴ・プロジェクト。
ビデオ・インスタレーション
誰にでもある無意識で空白の時間。その時間を様々な人から切り取り、ブラウン管テレビでマルチに構成した設置作品。
インスタレーション
球体が転がり、ペンキなどの道を経て、落下する際に、偶発的な絵画を発生させることができる装置。
ビデオ・インスタレーション
真っ暗な部屋の覗き穴をのぞくと不思議な映像が流れ始める。幻想的なシーンを組み合わせたインスタレーション作品。
[スクリーン上映・映像作品] 会場:小野記念講堂
映像作品、3分
自己のまわりの人物や風景をパズルのピースに見立てて組み合わせたモーション・グラフィック作品。
2月2日(土) 12:00-
2月4日(月) 19:00-
映像作品、8分
季節感ある和食にふと触れる4人の若者たちのほっとする場面を組み合わせたプロモーション映像。
2月2日(土) 15:00-
2月3日(日) 11:00-
2月4日(月) 17:00-
映像コラージュ、3分40秒
60本以上のファウンド・フッテージによるテレビの擬態を行う。テレビジョンとは何か?私たちはそこに何を見ているのか?
2月3日(日) 18:00-
2月4日(月) 15:00-
ドキュメンタリー, 50分
5年前訪れた旅先の写真を持って、同じ場所で写された対象の人々に写真を手渡しにゆく…記憶と記録が奇妙に交差する。
2月2日(土) 12:00-
2月4日(月) 19:00-
映像作品、13分
恋人との距離を感じ夜の街に迷い込むアヤ。都市の喧騒と色彩の中で揺れる淡い心を描く。
2月2日(土) 18:00-
2月4日(月) 16:00-
[パフォーマンス・舞台演出作品] 会場:小野記念講堂
舞台作品, 40分
過去、現在、未来の時代をゆき続ける主人公の女が、近代化や利便性の中で得るもの、失うもの。映像とパフォーマンスの融合的な意欲作。
2月2日(土) 14:00-(13:00よりトーク有)
2月3日(日) 14:00-
「映像メディアを越境する<想像・創造>性」
2月2日(土)13:00-13:20
場所:小野記念講堂B2F
制作者:瀧健太郎(当校講師) x 尾沼宏星(3年) x 土肥勇士郎(3年) x 福崎星良(4年)
上記制作者から3名と講師を交え、制作秘話と今日の映像メディアの意義などを問うラウンドトークを行います。
[アクセス]
早稲田大学早稲田キャンパス
27号館 小野記念講堂B2F / 99号館STEP21_6F
<地下鉄>東京メトロ東西線 早稲田駅 3a/3d出口より 徒歩5分
<JR/バス>JR高田馬場駅 早稲田改札右「早大正門」行
終点「早大正門」より徒歩1分
早稲田キャンパス案内図
google map

0 件のコメント:
コメントを投稿